top of page
検索


Words in my mind (English follows Japanese.)
絵のタイトルを考えるとき タイミングよく思いつくこともあれば、 事前に頭に浮かんだ言葉をノートに書き溜めておいて そのノートからしっくりくる言葉を選び取ったりします。 なので、いつも言葉を考えています。 つい最近だと、Olivia Rodrigoの「drivers...
reikoshimogamawork
2022年7月25日
0件のコメント


Journey for a month
4月末から5月末にかけての1ヶ月間、 抽象絵画の制作を休んで、絵本を書いて(そして描いて)いました。 まだ世に出るかわからないし、 そもそも誰にも頼まれていないのに、 自分が挑戦してみたいというだけで走り始め、 予想以上に苦しみ、駆け抜けました。...
reikoshimogamawork
2022年6月11日
0件のコメント


What is a good color?
色の話を立て続けにすみません・・・ 本日、織りの作家さんshirocoさんの個展に行ってから 「いい色」について考えていまして。 「いい色」て、彩度が高いとか明度が高いということでもなくて、 色の特性をどれだけ理解できているか、だと思うのです。...
reikoshimogamawork
2022年5月10日
0件のコメント


Colors of You
前回、色の話に触れたので、今回も色の話です。 高校生の頃から変わらず、ずっと好きな色が2色ありまして。 バーミリオンとコバルトブルーです。 別記事で書いた絵の具の話を読んでもらえるとわかるのですが、 この2色はもともと有毒性の物質を含んでいた色です。...
reikoshimogamawork
2022年5月6日
0件のコメント


When I was 17
ちょっと長いのですが、ぜひお付き合いください。 17歳の時、東京の美大専門の大手予備校に通っていました。 その予備校の全国コンクールでわたしはデッサンで1位をとりました。 全国からわざわざ東京に宿泊してまで、浪人生や高校生が多数集まるコンクールで、芸大を目指す大勢の浪人生た...
reikoshimogamawork
2022年4月29日
0件のコメント


About my first solo exhibition
2022.4.15〜4.17の3日間、GALLERY IROで開催した初個展 「Dot and Line connect to the WORLD」が無事終了しました。 3日間を通して、たくさんの方にお越しいただけて 心より、感謝申し上げます。とても幸せな3日間でした。...
reikoshimogamawork
2022年4月18日
0件のコメント


Talk about Paint & Color:Part3
絵の具のおはなし、続編です。 今回は「耐光性」のはなしです。 絵の具は色の種類によって(例えば黄色系など) 光に弱いものがあります。 太陽光等の影響で劣化しやすい、または褪色(色が抜けてしまうこと)しやすいのですね。 例えば、蛍光マーカーの黄色で線を引いたところが...
reikoshimogamawork
2022年3月31日
0件のコメント


Talk about Paint & Color:Part2
絵の具のおはなし、続編です。 今回は、絵の具の毒性について。 ちょっと長いので、お茶でも飲みながらお付き合いください。 前回の「Talk about Paint & Color」という記事で 顔料の話に少し触れました。 顔料には、実は非常に毒性の高いものがあります。...
reikoshimogamawork
2022年3月15日
0件のコメント


Crying is not for yourself but to create the future.
20代の頃、表したいことを表せない自分が悔しくて、 不甲斐なくて、恥ずかしくて、 そしてそれを言葉にできないことがもどかしくて、 人の前で泣いたことがあります。 その時、とある有名な作家の方が、 無言でラップサンドを作って、わたしに手渡してくれました。...
reikoshimogamawork
2022年3月10日
0件のコメント


Talk about Paint & Color
ちょっとまじめな、絵の具のはなしです。 絵の具に用いられる色は大まかに分けて2種類。 「顔料(がんりょう)」と「染料(せんりょう)」です。 顔料は、支持体(しじたい=紙やキャンヴァスなど絵を描く土台)の 表面に定着して着色します。 そのため、発色にバラエティがあります。...
reikoshimogamawork
2022年3月2日
0件のコメント
待つこと、待つこと。Waiting for......
去年の秋に、チューリップの球根を 庭に埋めました。30個近く。 先週くらいから続々と芽を出していて まだまだ外は寒いのに チューリップも、それを見る私も それぞれに、春が近づいているのを 感じています。 チューリップの芽も、 このタイミングを、...
reikoshimogamawork
2022年2月11日
0件のコメント
30秒多くてもだめ、1分少なくてもだめ Is it just in time?
冬ですね。 家に篭って焼き菓子を焼いていて 思うこと。 それは、「タイミング」です。 焼き時間が30秒多かっただけで すこし焦げてしまいます。 1分少なかっただけで 焼き色が悪くなります。 ちょうどいいタイミング、 それは、焼いているときに そのお菓子に...
reikoshimogamawork
2022年1月13日
0件のコメント
「抽象絵画で日常を描く」ってどういうこと? How can I draw everyday in abstract art?
例えば、食事、睡眠、お風呂 だったり 嬉しかったことや悲しかったことや 季節の匂いとか あったかい毛布の手触りとか わたしたちの日常には 無数の感覚や感情や出来事が溢れていますよね そんな、悲喜こもごもを 抽象絵画で表現してみたいわけです...
reikoshimogamawork
2021年12月21日
0件のコメント